採用情報
career
テクノロジーのチカラで、すべての人に、よりよいマイカーライフを届ける。
そんな未来を一緒につくる仲間を募集しています。
採用メッセージ
Message
カーライフも、
あなたのキャリアも、
一歩先へ。
テクノロジーのチカラで、すべての人に、
よりよいマイカーライフを届ける。
そんな未来を一緒につくる仲間を募集しています。
すべての人が仲間の対象です。
数字でみる IDOM CaaS Technology
In Numbers
-
従業員数(有期社員46人含む)
-
平均年齢
-
男女比
-
新卒:中途
-
創業からの年数
-
年間休日
-
駅から本社までの距離
-
拠点数
募集中の職種
Open
Position
-
Engineer
サーバーサイドエンジニア(JAVA)
弊社のプロダクトにおけるサーバーサイドを中心とした開発をお任せいたします。
※お任せする業務は選考過程で擦り合わせさせて頂きます。仕事内容
(ミッション)【業務内容】
- サーバーサイドにおけるWebサービスの仕様、機能開発の設計、および実装と保守
- データベースの設計 / 開発、各種データ処理に係る業務など将来的にはご志向性に合わせてテックリードといった役割もお任せしたく考えております。
【開発環境】
- 言語 :Java、PHP、Ruby、JavaScript、SQL、Pythonなど
- OS : Linux系、Windows系、UNIX系など
- ミドルウェア:MySQL、Oracleなど
求める人物像/
応募資格【求める人物像】
- リーダーシップがある方
- ベンチャー志向が高い方
- クルマがお好きな方
【応募必須条件】
- Java(Spring Framework、Play Framework)のご経験(3年以上)以下いずれかのご経験
- Webサービス/アプリケーション開発業務経験
- AWS / GCP 等のクラウドを用いた運用や開発経験
- バージョン管理ツールの利用経験
【歓迎要項】
- PHP(Larabel) を用いた開発
- DBの設計、構築、運用
- スマートフォンゲームのサーバインフラ構築運用
- 大規模サービスのインフラ構築運用
- アジャイル開発
ポジションの
魅力①社会課題を解決するMaaS×Fintechの中核で活躍ができる
②大規模データを活用したプロダクト開発ができる
③将来的なテックリード候補としてのキャリア休日・休暇
完全週休2日制(土曜日曜)、夏季、年末年始、GW、慶弔、特別 他
※有給休暇に関しては規定に準ずる
年間公休(115日)+有給最低5日以上取得義務勤務地
渋谷本社 勤務
〒150-0041
東京都渋谷区神南1丁目19‐4 日本生命渋谷アネックス4F・5F閉じる
-
Engineer
フロントエンジニア
主にフロンドエンドの開発をお任せいたします。
仕事内容
(ミッション)【業務内容】
- フロントエンドアプリケーションの設計、開発、テストなど
【開発環境】
- 言語 :Java、PHP、Ruby、JavaScript、SQL、Pythonなど
- OS :Linux系、Windows系、UNIX系、iOS、Android
- ミドルウェア:MySQL、Oracleなど
求める人物像/
応募資格【求める人物像】
- リーダーシップがある方
- ベンチャー志向が高い方
- クルマがお好きな方
【応募必須条件】
- Webサイト構築経験2年以上・HTML,CSS,Javascriptを使ったページ作成経験
- Git or Subversionの業務使用経験
- フロントエンド設計経験(目安:ランディングページ実装を一人称で完結)
- バージョン管理ツール(Git or Subversion)の業務使用経験
【歓迎要項】
- タスクランナー等のツール利用経験
- 100P以上の実装経験がある方
- チーム内で連携してサイト構築を経験したことがある方
- コーディングガイドラインの作成経験
ポジションの
魅力①社会的意義の高いプロダクト開発に関われる
②チームでの連携・裁量ある働き方ができる
③安定×挑戦のハイブリッド企業で働くことができる休日・休暇
完全週休2日制(土曜日曜)、夏季、年末年始、GW、慶弔、特別 他
※有給休暇に関しては規定に準ずる
年間公休(115日)+有給最低5日以上取得義務勤務地
渋谷本社 勤務
〒150-0041
東京都渋谷区神南1丁目19‐4 日本生命渋谷アネックス4F・5F閉じる
-
Designer
コミュニケーションデザイナー
コミュニケーションデザインをお任せ致します。
※ご志向性に合わせてデザインチームの構築もお任せいたします。仕事内容
(ミッション)【業務内容】
- バナー作成
- WebサービスもしくはアプリのUI/UX
- 顧客へのヒアリング~ユーザビリティ検証、課題掘り起こし、デザイン提案
- 自社開発部門/営業部門との調整業務
- デザインチームの組織構築
- 社内外に発信する各種クリエイティブの制作全般/アウトプットの品質向上
- キービジュアル開発
- ビジュアルデザイン
求める人物像/
応募資格【求める人物像】
- リーダーシップがある方
- ベンチャー志向が高い方
- クルマがお好きな方
【応募必須条件/必要提出物】
- Photoshop/Illsutrator/Figma/AdobeXD/Sketch等、いずれかを用いたデザイン実務経験(2年以上)
- デザインについての論理的な説明やコンセプト立案経験
- マーケティング観点/ブランディング観点の両面からデザインの最適解を考えてきた経験
- ポートフォリオ提出
【歓迎要項】
- UXリサーチ等を通じてサービスの課題を発見 / 分析した経験
- web開発フレームワークやGitを用いた開発の経験
- 他のデザイナーに対する設計 / UIデザイン / プロセスへのレビュー経験
- インハウスデザイナー経験
ポジションの
魅力①社会的インパクトのあるサービスに関われる
②デザインだけでなく、サービス設計にも深く関われる
③チーム構築にも携われるチャンスがある
④ハイブリッド勤務可能休日・休暇
完全週休2日制(土曜日曜)、夏季、年末年始、GW、慶弔、特別 他
※有給休暇に関しては規定に準ずる
年間公休(115日)+有給最低5日以上取得義務勤務地
渋谷本社 勤務
〒150-0041
東京都渋谷区神南1丁目19‐4 日本生命渋谷アネックス4F・5F閉じる
-
Data Scientist
データサイエンティスト
データサイエンティストとしてデータ分析・機械学習基盤および機械学習モデルの開発をお任せいたします。
仕事内容
(ミッション)【業務内容】
- クルマに関する機械学習モデル中古車売買のガリバーで培ったノウハウのAI化を行い、中古車業界のスタンダードとなるクルマのプライシングモデル開発とその価値を顧客に転化するためのサービス開発。
- ヒトに関する機械学習モデルデモグラフィックデータや支払いデータに加えIoTデバイスで収集した運転データなど、”ヒト”に関するデータを用いた与信スコアとドライビングスコアを算出する機械学習モデル開発とその価値を顧客に転化するためのサービス開発。
※サービス開発はデータエンジニアやアプリケーションエンジニア組織と連携 - その他データ分析が関わる問題解決マーケティングサイエンス、Lead Scoringなど、マーケティングや営業組織の生産性向上につながるデータ分析。またその分析結果を成果に繋げるためのデータエンジニアリング(データパイプラインの作成やML Ops環境の整備など)の実施
求める人物像/
応募資格【求める人物像】
- 主体性が高い方
- ベンチャー志向が高い方
- データで業界の構造を大きく変えてみたい方
【応募必須条件】
- Python、Rを用いたデータ分析経験(他の言語も応相談)
- データ加工、データ分析、データ可視化の実務経験
- SQLを用いたデータベース利用経験
【歓迎要項】
- AWS利用経験(Lambda, Glue, Redshift, Athena, QuickSight等, Analytics関連領域)
- DWH構築等のデータエンジニアリングの経験
- DB構築等バックエンドエンジニアリングの経験
- プロジェクトマネジメント/プロダクトマネジメント経験
- 営業組織等ビジネスサイドと連携したプロジェクト推進経験
- IoTデバイスで取得したジオデータ活用の経験
- Kaggle等機械学習系コンペの受賞歴
ポジションの
魅力①多様な機械学習モデルの開発に携われる
②スタートアップならではの成長機会がある
③金融×MaaSという先進領域での挑戦ができる休日・休暇
完全週休2日制(土曜日曜)、夏季、年末年始、GW、慶弔、特別 他
※有給休暇に関しては規定に準ずる
年間公休(115日)+有給最低5日以上取得義務勤務地
渋谷本社 勤務
〒150-0041
東京都渋谷区神南1丁目19‐4 日本生命渋谷アネックス4F・5F閉じる
-
General position
総合職(沖縄)
当社のカーリース・サブスクリプションサービスに関するインサイドセールスおよび対面接客営業を担当していただきます。お客様のライフスタイルやニーズに寄り添い、最適なプランの提案から契約手続き、アフターフォローまで一貫したサポートをお任せいたします。
仕事内容
(ミッション)【業務内容】
- 問い合わせ対応:Web、LINE、電話でのインバウンド対応を通じて、お客様のニーズをヒアリング
- プラン提案:お客様のライフスタイルや希望に応じた最適な車種・リースプランを提案
- 審査・契約手続き:審査プロセスの進行管理および契約締結のサポート
- アフターフォロー:契約後のフォローアップを行い、顧客との継続的な関係を構築
- 営業戦略の改善:チーム連携を通じて営業活動の分析・改善を行い、成果向上を図る
【営業スタイル】
- インバウンドセールス:Web・LINE・電話を通じたお問い合わせ対応
- アウトバウンドセールス:Web経由でLINEに流入したお客様へのフォロー対応(テレアポ業務なし)
- 対面接客営業:来店されたお客様へのプラン提案
【使用ツール・システム】
- CRM(顧客管理ツール):顧客情報管理、営業活動の記録
- Googleスプレッドシート:データ管理・分析
- AWS、kintone、LINE、AmazonConnect:業務効率化・顧客対応システム
求める人物像/
応募資格- 新しい挑戦が好きな方
- ベンチャー(なんでもできる)な環境でいろんな仕事をしてみたい方
- 営業力を身につけたい方
- MTまたはAT限定運転免許証
ポジションの
魅力①本質的な提案力が身につく
②新しい営業の型を学べる
③未開拓市場に挑める
④裁量とスピードがある
⑤数字だけでなく人に向き合える休日・休暇
完全週休2日制(シフト制)、夏季、年末年始、GW、慶弔、特別 他
※有給休暇に関しては規定に準ずる
年間公休(115日)+有給最低5日以上取得義務勤務地
ノレル沖縄勤務
〒901-2102
沖縄県浦添市前田3-15-10閉じる
-
General position
総合職(新千歳)
当社のカーリース・サブスクリプションサービスに関するインサイドセールスおよび対面接客営業を担当していただきます。お客様のライフスタイルやニーズに寄り添い、最適なプランの提案から契約手続き、アフターフォローまで一貫したサポートを行います。
仕事内容
(ミッション)【業務内容】
- 問い合わせ対応:Web、LINE、電話でのインバウンド対応を通じて、お客様のニーズをヒアリング
- プラン提案:お客様のライフスタイルや希望に応じた最適な車種・リースプランを提案
- 審査・契約手続き:審査プロセスの進行管理および契約締結のサポート
- アフターフォロー:契約後のフォローアップを行い、顧客との継続的な関係を構築
- 営業戦略の改善:チーム連携を通じて営業活動の分析・改善を行い、成果向上を図る
【営業スタイル】
- インバウンドセールス:Web・LINE・電話を通じたお問い合わせ対応
- アウトバウンドセールス:Web経由でLINEに流入したお客様へのフォロー対応(テレアポ業務なし)
- 対面接客営業:来店されたお客様へのプラン提案
【使用ツール・システム】
- CRM(顧客管理ツール):顧客情報管理、営業活動の記録
- Googleスプレッドシート:データ管理・分析
- AWS、kintone、LINE、AmazonConnect:業務効率化・顧客対応システム
求める人物像/
応募資格- 新しい挑戦が好きな方
- ベンチャー(なんでもできる)な環境でいろんな仕事をしてみたい方
- 営業力を身につけたい方
- MTまたはAT限定運転免許証
ポジションの
魅力①本質的な提案力が身につく
②新しい営業の型を学べる
③未開拓市場に挑める
④裁量とスピードがある
⑤数字だけでなく人に向き合える休日・休暇
完全週休2日制(シフト制)、夏季、年末年始、GW、慶弔、特別 他
※有給休暇に関しては規定に準ずる
年間公休(115日)+有給最低5日以上取得義務勤務地
ノレル新千歳空港勤務
〒066-0009
北海道千歳市柏台南1丁目4-3閉じる
-
General position
総合職(渋谷)
当社のカーリース・サブスクリプションサービスに関するインサイドセールスおよび対面接客営業を担当していただきます。お客様のライフスタイルやニーズに寄り添い、最適なプランの提案から契約手続き、アフターフォローまで一貫したサポートを行います。
仕事内容
(ミッション)【業務内容】
- 問い合わせ対応:Web、LINE、電話でのインバウンド対応を通じて、お客様のニーズをヒアリング
- プラン提案:お客様のライフスタイルや希望に応じた最適な車種・リースプランを提案
- 審査・契約手続き:審査プロセスの進行管理および契約締結のサポート
- アフターフォロー:契約後のフォローアップを行い、顧客との継続的な関係を構築
- 営業戦略の改善:チーム連携を通じて営業活動の分析・改善を行い、成果向上を図る
【営業スタイル】
- インバウンドセールス:Web・LINE・電話を通じたお問い合わせ対応
- アウトバウンドセールス:Web経由でLINEに流入したお客様へのフォロー対応(テレアポ業務なし)
- 対面接客営業:来店されたお客様へのプラン提案
【使用ツール・システム】
- CRM(顧客管理ツール):顧客情報管理、営業活動の記録
- Googleスプレッドシート:データ管理・分析
- AWS、kintone、LINE、AmazonConnect:業務効率化・顧客対応システム
求める人物像/
応募資格- 新しい挑戦が好きな方
- ベンチャー(なんでもできる)な環境でいろんな仕事をしてみたい方
- 営業力を身につけたい方
- MTまたはAT限定運転免許証
ポジションの
魅力①本質的な提案力が身につく
②新しい営業の型を学べる
③未開拓市場に挑める
④裁量とスピードがある
⑤数字だけでなく人に向き合える休日・休暇
完全週休2日制(シフト制)、夏季、年末年始、GW、慶弔、特別 他
※有給休暇に関しては規定に準ずる
年間公休(115日)+有給最低5日以上取得義務勤務地
渋谷本社 勤務
〒150-0041
東京都渋谷区神南1丁目19‐4 日本生命渋谷アネックス4F・5F閉じる
-
Product Manager
プロダクトマネージャー
新たなドライバーへの価値提供と社会の発展を目指す弊社にて、プロダクトマネージャーとして、今後の事業拡大に向けたプロダクトのロードマップ策定や、開発ディレクションをお任せします。
仕事内容
(ミッション)【業務内容】
- ゴール定義、ロードマップ策定、組織の設計
- 定量的・定性的に現状を分析し、あるべき姿の実現に必要な課題を抽出
- 各プロジェクトに関わるKPIの設計やモニタリング環境の整備
- 開発メンバーとの連携を通じて施策の推進を行う
- ステークホルダーとのコミュニケーション設計
- 進捗管理およびリソース管理
- プロジェクト全体のファシリテーション
- プロジェクト組織およびプロジェクト推進基盤の構築など
求める人物像/
応募資格【求める人物像】
- リーダーシップがある方
- ベンチャー志向が高い方
- クルマがお好きな方
【応募必須条件】
- 定量・定性リサーチへの興味
- 知識・アジャイル開発手法に関する知識と経験
- AWS / GCP 等のクラウドを用いた運用や開発経験
- バージョン管理ツールの利用経験
【歓迎要項】
- プロダクトに対するマネジメント経験1年以上
- ユーザー視点/ビジネス視点での課題発見とサービスへの落とし込み
- エンジニア、関係各所との調整業務
- 数値分析、KPI設定と改善
- UI/UX改善
- 施策立案から実行
- 社内、社外との連携、アライアンス強化 WEBディレクター及び、プランナーの経験
休日・休暇
完全週休2日制(土曜日曜)、夏季、年末年始、GW、慶弔、特別 他
※有給休暇に関しては規定に準ずる
年間公休(115日)+有給最低5日以上取得義務勤務地
渋谷本社 勤務
〒150-0041
東京都渋谷区神南1丁目19‐4 日本生命渋谷アネックス4F・5F閉じる
3つのカルチャー
3 Culture of ICT
-
共創
Co-Creation
個人が持つ多様な背景やスキルを活かしながら、
チーム一丸となって全員が輝くことを大切にしています。-
#チームワーク
-
#多様性
-
#部署横断
-
#様々なバックグラウンド
-
-
貢献
Commitment
より良いカーライフを届ける立場として、責任感を持って、お客様のライフスタイルに寄り添い続けます。
-
#積極的
-
#可能性を広げる
-
#一生懸命
-
#自分を活かせる場所が見つかる
-
#相手視点
-
#本質を見抜く
-
-
未来志向
Future-Mind
新たなカーライフの開拓者として、ゲームチェンジャーとして、常に過去ではなく未来志向で柔軟かつ果敢に行動します。
-
#向上心
-
#野心
-
#諦めない
-
#ポジティブ
-
#自分で機会を作れる
-
#視座が高い
-
福利厚生
Welfare
benefits

社員がライフイベントと仕事を両立しながらいきいきと働き続けるための制度福利厚生を用意しています。
また、IDOM CaaS Technologyではすべての社員の想いを尊重して、定期的に福利厚生等の制度を見直しています。
健康・医療
-
インフルエンザ予防接種の費用補助
諸手当
-
通勤手当
-
慶弔見舞金、結婚祝金、出産祝金
-
社宅補助(所定の入居要件あり)
※上記のほか、営業・勤務実績に応じて手当が支給されます。
仕事環境
-
休憩室やカフェスペースの設置
-
屋内原則禁煙(事業所により喫煙スペースあり)
休暇・余暇
-
完全週休二日制
-
年間休日:115日※季節休含む(春季3日・夏季3日・冬季4日)
-
年次有給休暇
-
特別休暇(忌引・生理・産前産後・育児・介護 など)
文化・
コミュニティ
-
社員交流イベント(BBQ、忘年会など)
-
社内部活動やサークル活動
-
表彰制度(社内MVPなど)
制度
-
各種社会保険完備
-
社員向け自社レンタカーサービス利用割引制度
-
従業員持株会制度
活躍中の社員
Member
Interview
-
総合職・Fintech開発部マネージャー/中途
中津川 賢人
Member Interview
Kento Nakatsugawa
中津川 賢人
総合職・Fintech開発部マネージャー/中途
アマゾンジャパン合同会社、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社を経て、2023年ICTに入社。2024年経営戦略部マネージャー着任(インタビュー当時)。現在はFintech開発部マネージャー。
ICTに入社したきっかけから聞かせてください。
もともと外資系の大企業に新卒で入社して、データ管理のエンジニアとして働いていました。でも、ゆくゆくは経営に関わりたいと思っていまして。キャリア相談をさせてもらっていた前職の上司が社長の山畑を紹介してくれたんです。
事業内容も含め、全力でがんばる人を応援したいというスタンスを貫く山畑の人柄が入社の決め手になりました。
入社後はどんな仕事をしていますか?
経営戦略部のマネージャーとして、新規事業やAI関連のプロダクトの企画開発をチームで担っています。個人の動きとしては、資金調達にも関わっています。ファイナンスは素人だったんですが、代表の山畑に自分にやらせてください!と言ったら、「将来にも役立つだろうし、やってみたら」と。失敗する可能性も大いにあったと思うのですが(実際に失敗もありましたが)、入社直後であっても挑戦することを認めてくれたことが今でも印象に残っています。
業務内容が幅広く、権限も大きいですね。
そうですね。入社して1年半とは思えないほどのスピード感で、毎日充実しています。やりがいも成長幅もとてつもなく大きい環境だと感じています。
特に、株主や投資家の方々に対して、僕らは事業を通してこういう社会を実現したいと発信し、共感と応援をいただける瞬間は喜びを感じます。資金の調達を経て、新しい事業の種が育っていき、さらに世の中の人に届けていける。今の会社の規模もありますが、ICTのカルチャーがあるからこその素晴らしい環境だと思います。大企業からの転職、環境の変化は感じますか?
感じますね。とにかくチャレンジングな環境で、疾走感があります。大学院から前職まで、統計分析やAI開発、データエンジニアリングというスキルは身につけてきましたが、自分の一番の強みは、素直に一生懸命がんばれることだと思うし、今後もそうありたいと思っているので、それが全面に出せる環境がありがたいです。変化を恐れず、チャレンジしたい人には最適な職場だと思います。
中津川さんは、どんなチャレンジに挑んでいるのでしょう?
私たちのチャレンジは現状の金融システムではローンやリースが組めない人たちに運転の機会を提供することです。今の基準では評価されずにこぼれ落ちてしまうけれど、がんばっている人、将来に向けてがんばりたい人がチャンスを奪われない社会にしたいんです。それを実現する手段として私たちが与信不安層のお客様と長くお付き合いしてきたデータや経験をAIもフル活用していくことを目指しています。
クルマと人を適切に評価できる新しい価値基準をつくっていく。そこに向けて愚直に挑戦し続けます。 -
インサイドセールス部・リース営業担当/中途
森田 彩友香
Member Interview
Ayuka
Morita森田 彩友香
インサイドセールス部・リース営業担当/中途
2023年3月ICTに有期社員として入社。LINEチームにて顧客対応担当。2024年6月に社員登用後、現在はリース営業担当。
森田さんはアルバイトからのスタートだったんですよね?
はい。もともと幼少期からお芝居をしていて、オーディションを受けては舞台に立つといった活動をしていたんです。25歳を機にこれからの人生を考えて、演劇には区切りをつけまして……。
会社に所属してみようと思ったんですが、お芝居しかしてこなかったので、パソコンのスキルはゼロ。まずはアルバイトから始めてみようと、求人サイトで会社の雰囲気が明るそうなICTに応募しました。
アルバイトから社員になった経緯は?
最初は座り仕事自体に慣れなかったんですが(笑)。1年が経った頃、このまま正社員として働きたいという気持ちが大きくなって、自分からご相談させていただきました。
ICTのいちばんの魅力は人ですね。アルバイトと社員の境なく、みなさんたくさんコミュニケーションを取ってくださる。社長や大先輩とも、いい意味で緊張感がなく、楽しくお話ができる。自分の意見ややりたいことを素直に伝えられる環境が何よりありがたいです。
今はどんなお仕事をしてるのでしょう?
リース営業ですね。アルバイト時代はLINEでお客さまとやりとりをしていたんですが、社員になってからは電話で直接商談をしています。先日、初めて担当したお客さまが納車をされて、お電話で喜びの声が聞けて嬉しかったです。
全く別の演劇業界からの転職ですが、活きているスキル、身についたスキルはありますか?
お芝居でいろんな人の役を演じてきたことで、電話越しのお客さまの背景を想像しやすい気がします。あとは、お客さまと話す際は、舞台に立つときと同じように、スイッチが入りますね。
パソコンスキルもタイピングのスピードが上がりましたし、クルマへの興味も湧いて、知識もつきました。街中で走っている車種が気になったりして。
スキルや知識、経験がなくても、物事を前向きに捉えられる人には、ICTに居場所があると声を大にして伝えたいです。
これからの展望はありますか?
今はお客さまのお役に立てるよう営業をがんばりたいですが、ゆくゆくは人事や広報など、お客さま以外の人と関わる仕事にも挑戦してみたいです。
今の仕事が楽しいおかげで、演劇に未練はありません。培ったものを活かしながら、新しい視点を得て、もっともっと視野を広げていきます。
-
営業推進部・マーケティング担当/新卒
廣瀬 光輝
Member Interview
Koki
Hirose廣瀬 光輝
営業推進部・マーケティング担当/新卒
2023年ICTに営業職として新卒入社。リース、マンスリーレンタカーの営業担当を経験後、2024年3月よりジョブチェンジし事業推進部にてマーケティング担当。
新卒でICTに入社した決め手は?
会社の風通しのよさですね。働いている人の雰囲気と、やりたいことができる環境を重視して就活をしていました。その点、ICTは面接の段階で話しやすく、風通しのよさが伝わってきたんです。
入社前にzoomや電話で社員の方と話す機会が多く、そのうちに「この人たちと働きたい」「ここならやりたいことができる」という信頼が生まれました。
実際に入社してどうですか?
イメージ通りでした。若手が多く和気藹々としているし、上司はしっかり話を聞いてくれます。
自分は営業職で入社したんですが、もともとマーケティングに興味があって。やりたいことを口に出していたら、上司が汲み取ってくれて、入社1年目の3月から事業推進部に異動してマーケを担当させてもらえることに。
ジョブチェンジをした自分の経験からも風通しがよく、上司のバックアップ体制も含め、挑戦しやすい環境だと感じています。
今はどんなお仕事をしているのでしょう?
メインは広告運用です。代理店の人たちとコンテンツをつくって情報を届け、お客さんと事業をつなぐ。毎日数字を見ているんですが、施策を打って数値的な結果が跳ね返ってくるときは、心の中でガッツポーズをしています(笑)。
ジョブチェンジをして得た視点はありますか?
営業のときは、新卒1年目だったこともあるんですが、体力勝負で1日何件商談できるかだけを見ていたんです。でも今は、会社や社会にとってどんな意味があるのか?なんのためにやるのか?目的から考えるようになりました。視野が広く、深くなった気がします。
営業の経験が活かされていることもあって。営業時代のお客さんとのやりとりが企画のヒントになることもあるし、営業メンバーに気軽に相談できるのもありがたいです。
これからやりたいことは?
マーケ担当になってもうすぐ1年。今は代理店の方を頼りつつ、上司にもサポートをしてもらっているんですけど。自分が運用者です、と胸を張って言えるようになりたいですね。
挑戦の機会は多いし、やりたいと手を挙げればやらせてもらえる環境にある。経験を積んで、知識とスキルを磨いて、広告運用を任せてもらえるようにがんばります。
-
Fintech開発部・エンジニア/中途
Kuang Lu
Member Interview
Kuang
LuKuang Lu
Fintech開発部・エンジニア/中途
中国出身。株式会社ブリヂストンなどのWebサービスの開発などに携わり、2024年ICT入社。現在はZtechやGo2GoリニューアルなどのWebサービス開発に従事。
Kuangさんはいつから日本で働き始めたんですか?
6年前の2018年ですね。大学卒業後から中国でエンジニア職についていたんですが、日本のアニメが好きで、日本語も勉強していて……。東京オリンピックを機に日本の求人に応募したんです。以来、自動車業界を中心にシステム開発に携わってきました。
ICTに転職した理由は?
AI技術が発展する中、システム開発の仕事自体にも大きな変化が起きています。将来を見据えて、最新技術を使って、新たな分野に挑戦したい。新規事業を開発するICTならそれが叶うと思ったんです。あとは、チームの明るい雰囲気に惹かれて、入社を決めました。
今、どんな仕事をしていますか?
ZtechやGo2Goのリニューアル、新規事業のシステム開発を進めています。これまで勤めた会社では部分的な開発を担っていましたが、ICTでは川上から川下まで、全体を任せてもらっているので、やりがいを感じますね。
ビジネスの発想を技術でどう実現するか。技術だけでなく、将来を見据えたビジネスの視点を持てるようになりました。ほかの会社ではなかなか経験できないことだと思います。
エンジニアとしてICTで働く魅力はどこにありますか?
やはり新規事業中心なので、技術的な「負の遺産」がほとんどありません。業務の要件に応じて、新しい言語や技術を積極的に採用し、効率的に開発を進めることができます。
開発したシステムは、他部署のメンバーやユーザーが使うものですから、エンジニアだけでなく、いろんな人の意見を取り入れないと改善できません。その点、ICTは風通しがよく、他部署とも気軽にコミュニケーションが取りやすい。
会社全体が一つのチームになって、同じ目標に向かっていける雰囲気が好きですね。
新規事業を通じて、どんな挑戦をしているのでしょう?
クルマの残価予測ができるシステムを開発しているのですが、思い描いていた企画が現実に近づいています。最新のAI技術でビックデータを分析して、リースビジネスの運用のしくみをつくり、社会に新しい価値を提供する。責任を持って、やり遂げたいです。
-
人事部/新卒
岩下 政剛
Member Interview
Seigo
Iwashita岩下 政剛
人事部/新卒
2024年ICTに営業職として新卒入社。LINEチームにて顧客対応を経験後、リースの営業担当(インタビュー当時)。現在はジョブチェンジし人事部。
新卒でICTに入社した理由から聞かせてください。
営業志望で就活をしていまして。ICTの面接を受けたときに、いろんな方が声をかけてくれたんですが、みなさんパワフルで。コミュニケーションが取りやすく、明るい雰囲気に惹かれました。
それから、200人規模でこれから成長していく会社なので、新卒から現場で営業経験を積んで、がんばり次第で自分もスピード感を持って成長できるだろうという期待もありました。
実際に入社してどうですか?
期待以上でした。上司や先輩は常に話を聞いてくれるオープンなスタンスなので、わからないことをためらわず聞けるし、やりたいことも素直に伝えられます。新卒でありながら、自分の意見が通ることがあるんですよ。手厚いうえに、尊重してくれる。
それに、営業は会社の利益に直結する仕事なので、自分の貢献度が実感できます。そのうえで、どういうお金の流れになっているのか、経営に近い視点を持って働ける。これも、今のICTの規模とフェーズだからだと思いますね。
営業の仕事で喜びを感じる瞬間は?
リース営業としてはやっぱり、納車したお客さまから喜びの声を直接聞けたときが嬉しいです。営業は数字を追っていると思いがちですが、その先にはお客さま、人がいるので。
入社から1年、成長したなと思うことはありますか?
人との話し方、コミュニケーション能力は上がりました。月に約200人と電話でお話させてもらっているので。相手の声のトーンで、どうアプローチするか。短い時間でどんな印象を持ってもらうか。肌感覚でそういう会話のコツが掴めるようになりました。
あとは、チームに対する考え方も変わりましたね。学生時代にラグビー部の主将を務めていたんですが、当時は自分とメンバーが楽しむために、本音でぶつかるというスタンスで。
今は会社の利益につながるメンバーのモチベーションを保つにはどうすればいいのかを客観的に見るようになりました。数字が停滞してチームの雰囲気が落ち込んでいるときにこそ、新卒の自分が明るく振るまおうとか。
入社1年目とは思えない視野の広さです。これからチャレンジしたいことは?
ゆくゆくはチームのマネジメントができるようになりたいですね。より経営に近い立ち位置で。そのチャンスが来るまで、人をまとめられるリーダーシップを磨いていきます。
-
カスタマーサクセス部/マネージャー/新卒
金澤 泰斗
Member Interview
Taito
Kanazawa金澤 泰斗
カスタマーサクセス部/マネージャー/新卒
2011年株式会社IDOMに新卒入社。2013年人事チームにて新卒採用担当を経験。2015年ガリバー系列BMWディーラーへ出向・支店長経験などを経て、2019年IDOMノレル事業部に着任。ICTスピンオフ後、2022年カスタマーサクセス部マネージャー着任。
ICTで働くまでの経緯を聞かせていただけますか。
もともと2011年に、ICTの親会社であるIDOMに新卒で入社しました。当時は地元の青森で保健体育の教師を目指していたんですが、求人倍率が68倍で……。教師になる前に、営業として社会人経験を積もうとひとまず就職したんです。
店舗営業を2年、人事を2年半、グループ会社だったBMWに出向して3年。人事として学生の人生相談に乗ったり、店長としてお客さんと関係を構築したり。仕事がおもしろくて、教師になる隙はなかったです(笑)。
ただ、いずれ青森に帰りたいと思っていまして。2018年末に退職して実家のにんにく農家を手伝おうとしたタイミングで、ICTの前進であるノレル事業部に声をかけてもらったんです。事業に大きな可能性を感じて、分社化したICTに転籍しました。運と出会いが重なって、今に至ります。
青森には帰らずに!今はどんな仕事をしているのでしょう?
実は2019年の転籍当初から、青森と東京の二拠点でリモートワークをさせてもらっています。リモートは当たり前ではないので、電話は必ず取るし、チャットも10分以内に返して、問題が生じない努力をしつつ……。
今は、自動車保険や支払い、事故対応など、納車したあとのお客さまの困りごとに寄り添うカスタマーサクセス部のマネージャーを務めています。
マネージャーとしては、部下が成長できるように、なぜ?なんのために?を常に問いながら、やりたいことやわからないことを気軽に伝えやすい環境づくりを意識しています。
やりがいはどんなところにありますか?
部下の成長も喜びの一つですが、会社自体がおもしろいフェーズにあると思っているんです。ここ2年、事業が世の中にじわじわ広がっている実感があって。ICTが新しい価値を創造していく成長過程にあるから、自分も部下も、これから入ってくる人たちも価値の高い経験やキャリアが積める。
クルマ起点から、ドライバー起点へ。構造の変化に立ち会い、貢献できるおもしろさは今、ここでしか経験できないことだと思っています。
これから挑戦していきたいことは?
青森にいると、我々の事業を通して、乗りたいを叶えたい、乗れないをなくしたいという気持ちがより強くなるんですよ。東京から全国へ、クルマに乗る選択肢をもっと、もっと増やしていく。青森で暮らす人たちに喜んでもらえるくらい、事業を育て広げていきたいですね。
オフィス
Office

IDOM CaaS Technologyは2024年秋に本社を渋谷に移転。渋谷の中心で、最先端のトレンドをキャッチしながら快適な環境で仕事に打ち込めます。もちろんリモートワークも大歓迎です。